「新卒で5月に辞めたって、全然アリじゃん」って話。
最近よく聞くよね、「新卒が5月で退職」ってやつ。 ニュースとかSNSで見るたび、「えっもう?」ってなるけど、正直こう思う
早めに気づけたってことじゃない?すごくない?
昔の人からすると「大学まで行ったのにもったいない」とか言われがちだけど、
今の時代は「とりあえず我慢で続ける」より、「違うと思ったら引き返す」って方が賢いってこともある。
たとえばこんな感じ
「この靴、ちょっとキツいけど…履き続けたら足になじむかも」
実際は靴ズレで流血 → 病院へ受診
ってなるくらいなら、
「ごめんやっぱサイズ合ってなかった」って早めに気づいた方がいいじゃん。
せっかく辞める選択肢がある時代に生まれたんだから、 「どう生きるか」って自分で考える時間を、学生のうちにちょっとだけ持っておこう。
たとえば学生時代に意識したいこと
・なにしてるときが一番「夢中」になれる?
・逆に、どんなとき「やる気出ない」? ・誰といるとき、自分らしくいられる?
正解なんてないし、10代で全部わかる必要もないけど
自分の感覚”を置き去りにしないこと、それが一番の心構えかなって
“思う。あくまでも、個人的な意見。
まとめ
- 辞める=ダメじゃない!
- 早めの方向転換=むしろ前向き!
- 自分の感覚、大事にしてこ!
「なやんんだ時は、おいらを見ろ!そして笑え!」エガちゃんみたい!